PR

「定性試験」と「定量試験」の違いとは

用語を知る
記事内に広告が含まれています。

検査機関とのやり取りの中で、こんなことを聞かれることがあると思います。

定性試験定量試験のどちらをご希望されますか?

聞きなれない方は「?!?!」となってしまいますよね。

この記事では商品テストにおける「定性試験」「定量試験」という言葉について解説します!

定性試験とは

読み方:ていせいしけん

定性試験

試験結果が二者択一になる試験

もう少しカジュアルに言うと「〇か×か」で表せるものです。

具体例を挙げると、ある性能を評価する時に、その性能が「ある」か「ない」かを評価する試験です。

このタイプの試験では、試料間の性能の差を「〇か×か」でしか見れず、どれが、どれだけ良いのかを評価することができません。

試験結果の例としては、「陽性/陰性」「あり/なし」などがあります。

定量試験とは

読み方:ていりょうしけん

定量試験

試験結果が量(数字)で表せる試験

具体例を挙げると、ある性能を評価する時に、その性能の大小を数字を用いて評価する試験です。

このタイプの試験では、試料間の性能の差を評価する時に、どれが、どれだけ良いのかを評価することができます。

中国人スタッフに誤解なく伝えるのが一番難しい・・・

そんな方は、ぜひこちらの記事をご覧ください!

定性試験と定量試験はどちらを選べばいいの?

取引先や社内の取決めにより、「定性試験での確認でOK」となっている場合以外で、定性試験・定量試験のどちらかを選べる場合は、定量試験を実施することをおすすめします。

理由としては、大は小を兼ねるではないですが、量が分かれば性能の有無を評価できる場合もあるからです。

また、過去の自社商品や他社商品との比較にも使えます。

特別な理由がない限りは、定量試験を実施することを強くおすすめします。

まとめ

  • 定性試験=試験結果が二者択一になる試験
  • 定量試験=試験結果が量(数字)で表せる試験
  • 迷ったら、定量試験を選ぶことをおすすめします!

言葉を知ってしまえば何も怖くないですね!

「キーワード欄」には具体的な「試験名」「規格名」「訴求文言」、「タグ欄」からは「アイテム名」「性能の種類」を選択してください!

関連する試験と検査機関をまとめた記事が表示されます。

プロフィール
この記事を書いた人
あたろう

某国立大学院(理系)を修了後、検査機関の職員として勤務。
ニッチで閉鎖的な業界ということもあり、ネット上に情報が少なく不便に感じる。
業界内の人間がそうなのだから、依頼者側からしたら、より分からないことが多いのでは?と考える。
それならば、「自分が調べて学んだ知識」や「調べ方」などのお役立ち情報を提供しようと当サイトを立ち上げる。
当サイトのテーマは「商品テスト(試験、検査)の攻略サイト」である。

あたろうをフォローする
用語を知る
あたろうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました